■昨日の早朝5時に自宅を出発し、両親がお世話になっているケアハウスへ向かいました。
中国自動車道の西宮名塩SAで、夜が明けました。

家内と運転を交代しながら、8時間以上を費やして、PM1時過ぎに、下関市内の両親が
お世話になっているケアハウスに到着しました。

父親96歳は居室にいましたが、母親90歳は、デイサービス(同じ建物内)へ
出かけていました。 父親は、元気でした。

両親のベッドは今まで普通のベッドでしたが、今回母親のベッドを介護しやすい様に、
「介護用ベット」へ切替ました。

← デイサービスへ出かけていた母親は元気そうでした。
母親は、先月病院へ入院して、認知症の度合いが進んでいたので、ちょっと心配して
いましたが、ひと安心です。
■PM2時から 1時間20分かけて、ケアマネージャー、施設長、デイサービスの担当者、
ケアの担当者と私と家内の合計7名で今後の介護方針について説明と打ち合わせが
ありました。 書類は、20ページありました。

ケアハウスの関係者の方には、いつも両親がお世話になっており、大変感謝しています。
■翌日、奈良へ帰る前に、下関市・小串漁港へやって来ました。
俳優:火野正平氏の自転車紀行「にっぽん縦断」・「こころ旅」で放映された漁港です。
私は、この地で育ちましたので、とても懐かしい場所です。

(NHK-BSさん 映像をお借りしてごめんなさいね)

↓

どうです! 全く同じでしょう!
当日のPM22時過ぎに無事に奈良の自宅へ到着しました。
中国自動車道の西宮名塩SAで、夜が明けました。

家内と運転を交代しながら、8時間以上を費やして、PM1時過ぎに、下関市内の両親が
お世話になっているケアハウスに到着しました。

父親96歳は居室にいましたが、母親90歳は、デイサービス(同じ建物内)へ
出かけていました。 父親は、元気でした。

両親のベッドは今まで普通のベッドでしたが、今回母親のベッドを介護しやすい様に、
「介護用ベット」へ切替ました。


母親は、先月病院へ入院して、認知症の度合いが進んでいたので、ちょっと心配して
いましたが、ひと安心です。
■PM2時から 1時間20分かけて、ケアマネージャー、施設長、デイサービスの担当者、
ケアの担当者と私と家内の合計7名で今後の介護方針について説明と打ち合わせが
ありました。 書類は、20ページありました。

ケアハウスの関係者の方には、いつも両親がお世話になっており、大変感謝しています。
■翌日、奈良へ帰る前に、下関市・小串漁港へやって来ました。
俳優:火野正平氏の自転車紀行「にっぽん縦断」・「こころ旅」で放映された漁港です。
私は、この地で育ちましたので、とても懐かしい場所です。

(NHK-BSさん 映像をお借りしてごめんなさいね)

↓

どうです! 全く同じでしょう!
当日のPM22時過ぎに無事に奈良の自宅へ到着しました。
スポンサーサイト
■京都に行くつもりだったのですが、京都は連日大勢の人出でのんびりできそうに
ありませんので、発想を変えて大阪のど真ん中に行きました。
地下鉄・本町駅から淀屋橋まで、御堂筋を歩きました。

土佐堀川を渡ると「大阪市役所」です。

イルミネーションの準備が進められていました。



「大阪市中央公会堂」です。 内部を見学できます。


← クリックしてください。 大きな写真となります。
地下にクラシックな雰囲気のレストランがあります。

本当は、テラス席で食事をしたかったのですが、小雨が降っており残念!

もちろん、家内もビール付きです。 志賀高原の地ビールとドイツビールでした。

■その後、北浜をまわって、再び「淀屋橋」へやって来ました。
ちょうど、水上バスが到着しました。 降りた人達は、中国人の団体でした。

「水陸両用バス」のツアーバスも、走っていました。


機会があれば、孫たちを連れて来たいと思っています。
【大阪市中央公会堂】 ← クリックしてくて、みてください。
■淀屋橋で、家内と別れて私は一足早く自宅へ戻りました。
家内は、阪急百貨店と近鉄百貨店・あべのハルカスを回って帰宅しました。
手には紙袋を下げて・・・ 嬉しそうでした。
ありませんので、発想を変えて大阪のど真ん中に行きました。
地下鉄・本町駅から淀屋橋まで、御堂筋を歩きました。

土佐堀川を渡ると「大阪市役所」です。

イルミネーションの準備が進められていました。



「大阪市中央公会堂」です。 内部を見学できます。



地下にクラシックな雰囲気のレストランがあります。

本当は、テラス席で食事をしたかったのですが、小雨が降っており残念!

もちろん、家内もビール付きです。 志賀高原の地ビールとドイツビールでした。

■その後、北浜をまわって、再び「淀屋橋」へやって来ました。
ちょうど、水上バスが到着しました。 降りた人達は、中国人の団体でした。

「水陸両用バス」のツアーバスも、走っていました。


機会があれば、孫たちを連れて来たいと思っています。
【大阪市中央公会堂】 ← クリックしてくて、みてください。
■淀屋橋で、家内と別れて私は一足早く自宅へ戻りました。
家内は、阪急百貨店と近鉄百貨店・あべのハルカスを回って帰宅しました。
手には紙袋を下げて・・・ 嬉しそうでした。
■山の会の友人と和歌山県の山奥の「鉾尖岳」の近くまで、登る予定で出発しました。
自宅をAM6時前に出発し、南海電車・高野線・林間田園都市駅に7:30に到着。
ここから、車で2時間半走行し、龍神温泉近くの登山口から、鉾尖岳を目指します。
高野山を過ぎて、国道371号線の「道の駅 龍神ごまさん スカイタワー」で休憩
しました。 この付近は、標高1000m以上の山々が連なっています。
正面の山が、護摩壇山1372m。
写真には写っていませんが、ずっと左が龍神岳1382m:和歌山県で一番高い山です。

10:05 龍神温泉の手前の吊橋から、登山を開始しました。

この吊橋は、定員1名です。 歩くと吊橋が大きく揺れました。
歳をとるとバランス感覚が低下しますので、ちょっと怖い感じでした。

国土地理院の地図:破線の登山道に沿って登っているのですが、全く道らしきもの
がありません。 しかも、急こう配です。

10:45 林道(廃道)に出ました。 廃道をしばらく進み、地図とGPSを頼りに
稜線に出て、稜線沿いに進んでいます。 (私は、全て友人任せです)
イバラと鹿除けネットをかき分けて進みますが、全然距離を稼げません。


12:35 最終到達地点(標高905m)で昼食を摂りました。
目的地の「鉾尖岳」まで、1/3 しか進めませんでした。
13:05 ここから引き返しました。

ブッシュをしばらく進むと林道(廃道)に出て、ここを下りました。

来た道と違うルートで、帰ろうと 林道(廃道)を下りましたが、行き止まりでした。
無理に下っても崖と川(水量が多くて渡れない)があるので、 やむなく林道(廃道)を
登り引き返しました。 次に見つけた林道(廃道)も、行き止まりでした。
結局かなり林道(廃道)を登って引き返したところで、やっと沢へ出ることができる
ルートを見つけました。

14:55 寺野集落へ到着しました。

15分程度歩いて、車を停めている吊橋まで、戻ってきました。

■「龍神温泉」は、「日本三美人の湯」のひとつだそうです。

龍神温泉の元湯へ入浴に行きました。


■なるほど、肌がすべすべします。
「日本三美人の湯」のひとつですね。
帰路も友人の車に乗って、運転しませんでしたが、2時間半のクネクネ道で、
ちょっと車酔いをしました。
車を往復5時間、クネクネ道を運転した友人は、ちょっと疲れた様でした。
自宅をAM6時前に出発し、南海電車・高野線・林間田園都市駅に7:30に到着。
ここから、車で2時間半走行し、龍神温泉近くの登山口から、鉾尖岳を目指します。
高野山を過ぎて、国道371号線の「道の駅 龍神ごまさん スカイタワー」で休憩
しました。 この付近は、標高1000m以上の山々が連なっています。
正面の山が、護摩壇山1372m。
写真には写っていませんが、ずっと左が龍神岳1382m:和歌山県で一番高い山です。

10:05 龍神温泉の手前の吊橋から、登山を開始しました。

この吊橋は、定員1名です。 歩くと吊橋が大きく揺れました。
歳をとるとバランス感覚が低下しますので、ちょっと怖い感じでした。

国土地理院の地図:破線の登山道に沿って登っているのですが、全く道らしきもの
がありません。 しかも、急こう配です。

10:45 林道(廃道)に出ました。 廃道をしばらく進み、地図とGPSを頼りに
稜線に出て、稜線沿いに進んでいます。 (私は、全て友人任せです)
イバラと鹿除けネットをかき分けて進みますが、全然距離を稼げません。


12:35 最終到達地点(標高905m)で昼食を摂りました。
目的地の「鉾尖岳」まで、1/3 しか進めませんでした。
13:05 ここから引き返しました。

ブッシュをしばらく進むと林道(廃道)に出て、ここを下りました。

来た道と違うルートで、帰ろうと 林道(廃道)を下りましたが、行き止まりでした。
無理に下っても崖と川(水量が多くて渡れない)があるので、 やむなく林道(廃道)を
登り引き返しました。 次に見つけた林道(廃道)も、行き止まりでした。
結局かなり林道(廃道)を登って引き返したところで、やっと沢へ出ることができる
ルートを見つけました。

14:55 寺野集落へ到着しました。

15分程度歩いて、車を停めている吊橋まで、戻ってきました。

■「龍神温泉」は、「日本三美人の湯」のひとつだそうです。

龍神温泉の元湯へ入浴に行きました。


■なるほど、肌がすべすべします。
「日本三美人の湯」のひとつですね。
帰路も友人の車に乗って、運転しませんでしたが、2時間半のクネクネ道で、
ちょっと車酔いをしました。
車を往復5時間、クネクネ道を運転した友人は、ちょっと疲れた様でした。
■フランスのオランド大統領が、I S のテロに対して「これは戦争だ!」と発言し
空爆を開始しました。
多くの日本人は、これを積極的に支持する人は、少ないと思いますが、
国歌の歌詞を知ることにより、フランスの行動のいったんが理解できます。
フランス国歌の題名は「ラ・マルセイエーズ」です。
メロディーは、勇ましくウキウキする曲ですが、歌詞は以外と知られていません。
*********************** フランス国歌の和訳 ********************
祖国の子どもたちよ、栄光の日がやってきた!
我らに向かって、暴君の血塗られた軍旗がかかげられた
血塗られた軍旗がかかげられた
どう猛な兵士たちが、野原でうごめいているのが聞こえるか?
子どもや妻たちの首をかっ切るために、
やつらは我々の元へやってきているのだ!
武器をとれ、市民たちよ
自らの軍を組織せよ
前進しよう、前進しよう!
我らの田畑に、汚れた血を飲み込ませてやるために!
**********************************************************
家内に歌詞を聞いてみましたが、知りませんでした。
教えたら、”えっ そんな!”と驚いていました。
■一昨年の夏、「パリ・エッフェル塔コンサート」でのフィナーレの様子です。

(NHKさん ごめんなさいね)

■フランス革命で、「王権」 と 「教会の権力」 からの独立を獲得する為に、多くの
血を流したことに対する国民の総意の歌詞なのですね。
【フランス国歌の歌詞】 ← YouTubeです。 クリックしてみてください。
【パリ祭】革命記念日のパリコンサート ← YouTubeです。
” ブラボー ” クリックしてください。
空爆を開始しました。
多くの日本人は、これを積極的に支持する人は、少ないと思いますが、
国歌の歌詞を知ることにより、フランスの行動のいったんが理解できます。
フランス国歌の題名は「ラ・マルセイエーズ」です。
メロディーは、勇ましくウキウキする曲ですが、歌詞は以外と知られていません。
*********************** フランス国歌の和訳 ********************
祖国の子どもたちよ、栄光の日がやってきた!
我らに向かって、暴君の血塗られた軍旗がかかげられた
血塗られた軍旗がかかげられた
どう猛な兵士たちが、野原でうごめいているのが聞こえるか?
子どもや妻たちの首をかっ切るために、
やつらは我々の元へやってきているのだ!
武器をとれ、市民たちよ
自らの軍を組織せよ
前進しよう、前進しよう!
我らの田畑に、汚れた血を飲み込ませてやるために!
**********************************************************
家内に歌詞を聞いてみましたが、知りませんでした。
教えたら、”えっ そんな!”と驚いていました。
■一昨年の夏、「パリ・エッフェル塔コンサート」でのフィナーレの様子です。

(NHKさん ごめんなさいね)

■フランス革命で、「王権」 と 「教会の権力」 からの独立を獲得する為に、多くの
血を流したことに対する国民の総意の歌詞なのですね。
【フランス国歌の歌詞】 ← YouTubeです。 クリックしてみてください。
【パリ祭】革命記念日のパリコンサート ← YouTubeです。
” ブラボー ” クリックしてください。
■昨日、図書館に行った際に、「マイナンバー」の記事が載っているバックナンバーの
雑誌を借りて来ました。

■そしたら、本日の午前中に、「マイナンバーの通知カード」が簡易書留で届きました。
世帯毎に届く様になっていますので、家内の通知カードも同封されていました。
先日の報道によれば、マイナンバーの通知カードの発送が完了した自治体は、
全国の10%程度とのこと。 私の住んでいる自治体は、早いですね。

「通知カード」の表です。 個人番号、氏名、住所、生年月日と性別の4情報が記載
されています。

裏面は、「マイナンバーカード交付申請書」です。

パンフレットが付いていました。 参考になりますので、添付します。








■マイナンバー制度について、色々な意見がありますが、私は基本的に賛成です。
「社会保障分野」、 「税分野」 、「災害対策分野」 に置いて ・・・・・
「国民の利便性の向上」、 「行政の効率化」、 「公平・公正な社会の実現」に
必要と思うからです。
海外に移住して納税を逃れたい人、ちょい悪の人は、反対でしょうね。
■通知カードの裏面は、「カード交付申請書」ですので、必要事項を記入した後に
写真を貼りつけて、同封されている封筒で送付して、「マイナンバーカード」を交付して
もらうつもりです。 カードがあれば、従来の「住基カード」の機能を兼用して
来年の確定申告(PCでの)に使用できるからです。 但し、「利用者証明用の電子証明書」
以外に「署名用の電子証明書」を取得しておく必要があります。
(マイナンバーカード受け取り時、住基カードの返却が必要)
マイナポータル(自宅のPCから年金や各種社会保険料の支払い状況などの
情報を見ることのできる個人用サイト)など利便性は、各段に向上します。
但し、個人情報の漏れが、ちょっと心配ですね。
お隣の国は、以前からマイナンバー制度を導入しているらしいですが、
国民の数以上の情報の件数が漏れているとか? (信ぴょう性は???)
まあ、私は、最悪 情報が漏れても困ることはありません。
利用価値のない情報ですので・・・・
雑誌を借りて来ました。

■そしたら、本日の午前中に、「マイナンバーの通知カード」が簡易書留で届きました。
世帯毎に届く様になっていますので、家内の通知カードも同封されていました。
先日の報道によれば、マイナンバーの通知カードの発送が完了した自治体は、
全国の10%程度とのこと。 私の住んでいる自治体は、早いですね。

「通知カード」の表です。 個人番号、氏名、住所、生年月日と性別の4情報が記載
されています。

裏面は、「マイナンバーカード交付申請書」です。

パンフレットが付いていました。 参考になりますので、添付します。








■マイナンバー制度について、色々な意見がありますが、私は基本的に賛成です。
「社会保障分野」、 「税分野」 、「災害対策分野」 に置いて ・・・・・
「国民の利便性の向上」、 「行政の効率化」、 「公平・公正な社会の実現」に
必要と思うからです。
海外に移住して納税を逃れたい人、ちょい悪の人は、反対でしょうね。
■通知カードの裏面は、「カード交付申請書」ですので、必要事項を記入した後に
写真を貼りつけて、同封されている封筒で送付して、「マイナンバーカード」を交付して
もらうつもりです。 カードがあれば、従来の「住基カード」の機能を兼用して
来年の確定申告(PCでの)に使用できるからです。 但し、「利用者証明用の電子証明書」
以外に「署名用の電子証明書」を取得しておく必要があります。
(マイナンバーカード受け取り時、住基カードの返却が必要)
マイナポータル(自宅のPCから年金や各種社会保険料の支払い状況などの
情報を見ることのできる個人用サイト)など利便性は、各段に向上します。
但し、個人情報の漏れが、ちょっと心配ですね。
お隣の国は、以前からマイナンバー制度を導入しているらしいですが、
国民の数以上の情報の件数が漏れているとか? (信ぴょう性は???)
まあ、私は、最悪 情報が漏れても困ることはありません。
利用価値のない情報ですので・・・・
■「都市鉱山」とは、都市でゴミとして大量に廃棄される家電製品などの中に存在する
有用な資源(特にレアメタルなど)を鉱山に見立てています。
その都市鉱山から資源を再生し、有効活用しようというのが目的です。
「家電リサイクル法」の、エアコン、テレビ、冷凍冷蔵庫、洗濯乾燥機の4品目、と
「資源有効利用促進法」のパソコンは、馴染みがありましたが、小型家電は、
従来はっきりとした規定がありませんでした。
■「小型家電リサイクル法」の正式名称は、「使用済小型電子機器等の再資源化の
促進に関する法律」 施行は、平成25年度4月1日
目的は、使用済小型電子機器等に利用されている金属その他の有用なものの相当
部分が回収されずに廃棄されている状況に鑑み、使用済小型電子機器等の再資源化
を促進するための措置を講ずることにより、廃棄物の適正な処理及び資源の有効な
利用の確保を図り、もって生活環境の保全及び国民経済の健全な発展に寄与すること。
(環境省のHPより)
■我が家には、使用済みの携帯電話などをたくさん保有していました。

私の住んでいる自治体は、今年の4月に判りやすいパンフリットを配布しました。

「小型家電リサイクル」についても、記載されています。

■図書館に設置されている「小型家電回収BOX」に持参しました。

← 今日は、良いことをしました。
■回収BOXの中を覗いてみました。 あまり入っていませんでした。
回収期間が判らないので、正確な判断はできませんが、あまり回収率は、
良くない様に感じました。
回収率を向上させる為に、1台あたり50円程度支払う制度にしたらどうかな?
携帯電話やスマートフォンは、レアメタルや金がたくさん含まれています。
リサイクルせずに廃棄するのは、もったいない!
有用な資源(特にレアメタルなど)を鉱山に見立てています。
その都市鉱山から資源を再生し、有効活用しようというのが目的です。
「家電リサイクル法」の、エアコン、テレビ、冷凍冷蔵庫、洗濯乾燥機の4品目、と
「資源有効利用促進法」のパソコンは、馴染みがありましたが、小型家電は、
従来はっきりとした規定がありませんでした。
■「小型家電リサイクル法」の正式名称は、「使用済小型電子機器等の再資源化の
促進に関する法律」 施行は、平成25年度4月1日
目的は、使用済小型電子機器等に利用されている金属その他の有用なものの相当
部分が回収されずに廃棄されている状況に鑑み、使用済小型電子機器等の再資源化
を促進するための措置を講ずることにより、廃棄物の適正な処理及び資源の有効な
利用の確保を図り、もって生活環境の保全及び国民経済の健全な発展に寄与すること。
(環境省のHPより)
■我が家には、使用済みの携帯電話などをたくさん保有していました。

私の住んでいる自治体は、今年の4月に判りやすいパンフリットを配布しました。

「小型家電リサイクル」についても、記載されています。

■図書館に設置されている「小型家電回収BOX」に持参しました。


■回収BOXの中を覗いてみました。 あまり入っていませんでした。
回収期間が判らないので、正確な判断はできませんが、あまり回収率は、
良くない様に感じました。
回収率を向上させる為に、1台あたり50円程度支払う制度にしたらどうかな?
携帯電話やスマートフォンは、レアメタルや金がたくさん含まれています。
リサイクルせずに廃棄するのは、もったいない!
■内科でお世話になっている病院へ「眼の検査」を受けに行きました。
内科では、糖尿病、高血圧症他の治療を受けていますが、糖尿病の人は、
眼の検査を定期的に受ける様に指導を受けています。
糖尿病は、血管が劣化損傷を受けますので、眼が見えなくなったり、内蔵の各所に
症状が現われる恐ろしい病気です。
(私は、すでに腎臓の機能が低下しています : クレアチニンの増加)
■まず、「視野検査」をしました。 視神経が集まる部分がやや広いそうですが、
大きな問題は、ありませんでした。
次に、瞳孔を開く薬で、瞳孔を開いて「眼底検査」をしました。
特に問題は、ありませんでしたので、安心しました。
今後、1年毎に検査をする予定にしています。
その記録を自分が判る様に残すために、「糖尿病眼手帳」をもらいました。



白内障は、加齢により誰もが発生します。
(我が家のWILLも白内障がかなり進んで、眼が白くなりました)
眼が見えなくなると、人生の楽しみがなくなりますので、気を付けましょう!
以下、資料の一部です。


■眼も大切なのですが、町役場から、「ボケ老人」にならない為にミニ講習会を
受けませんか? ・・・・ と案内が来ました。


■私は、「認知症予防ミニ講習会」に、行く気は全くありません!
すぐに、案内書を廃棄しました。
ほとんどの人が、「自分だけは、大丈夫」と思っていることがあります。
① 自分は、認知症にならない。
(日本では65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍)
② 自分は、癌にならない。
(日本人は2人に1人は必ず癌になる。 死ぬ人は1/3)
③ 自分は、詐欺に会わない。
(私は、中国・上海で詐欺にあった。 被害は、僅かでしたが・・・・)
【自分だけは、大丈夫との思い込みが、人生を生き抜く源です】
内科では、糖尿病、高血圧症他の治療を受けていますが、糖尿病の人は、
眼の検査を定期的に受ける様に指導を受けています。
糖尿病は、血管が劣化損傷を受けますので、眼が見えなくなったり、内蔵の各所に
症状が現われる恐ろしい病気です。
(私は、すでに腎臓の機能が低下しています : クレアチニンの増加)
■まず、「視野検査」をしました。 視神経が集まる部分がやや広いそうですが、
大きな問題は、ありませんでした。
次に、瞳孔を開く薬で、瞳孔を開いて「眼底検査」をしました。
特に問題は、ありませんでしたので、安心しました。
今後、1年毎に検査をする予定にしています。
その記録を自分が判る様に残すために、「糖尿病眼手帳」をもらいました。



白内障は、加齢により誰もが発生します。
(我が家のWILLも白内障がかなり進んで、眼が白くなりました)
眼が見えなくなると、人生の楽しみがなくなりますので、気を付けましょう!
以下、資料の一部です。


■眼も大切なのですが、町役場から、「ボケ老人」にならない為にミニ講習会を
受けませんか? ・・・・ と案内が来ました。


■私は、「認知症予防ミニ講習会」に、行く気は全くありません!
すぐに、案内書を廃棄しました。
ほとんどの人が、「自分だけは、大丈夫」と思っていることがあります。
① 自分は、認知症にならない。
(日本では65歳以上の4人に1人が認知症とその予備軍)
② 自分は、癌にならない。
(日本人は2人に1人は必ず癌になる。 死ぬ人は1/3)
③ 自分は、詐欺に会わない。
(私は、中国・上海で詐欺にあった。 被害は、僅かでしたが・・・・)
【自分だけは、大丈夫との思い込みが、人生を生き抜く源です】
■頂上からは、素晴らしい眺めでした。
眼下に弓ヶ浜、左に中海、その左に宍道湖(写真には写っていません)を望む
ことができました。
宿で作ってもらった「おにぎり弁当」を食べながら、景色を満喫しました。


帰路は、天空を歩いている感じで下山しました。 (下山開始 12:22)

← クリックしてください。 大きな写真となります。


6合目下の「行者谷分かれ」から「行者谷ルート」を下り、「元谷」へ向かいます。



元谷に到着しました。 ちょっと休憩です。

← クリックしてください。 大きな写真となります。

14:40 大神山神社奥宮に到着しました。

宿の前に、15:10 無事に下山しました。
宿の駐車場に車を置かせてもらっていましたので、お礼を言いました。
(下山後、宿泊した人には、サービスで風呂に入れてもらえます)
駐車場に着いたと同時に、宿の人が、「登山証明書」を持ってきてくれました。
ありがとう!

(日付と名前は、私が書き入れました)
大山山麓を米子自動車の「溝口IC」へ向かっています。
こちらの方向から見ると「伯耆富士」と言われるように、綺麗な形です。


米子自動車より撮影した大山(南側)は、又表情を変えて荒々しい姿を見せていました。

← クリックしてください。 大きな写真となります。
20時半に無事に帰宅しました。
眼下に弓ヶ浜、左に中海、その左に宍道湖(写真には写っていません)を望む
ことができました。
宿で作ってもらった「おにぎり弁当」を食べながら、景色を満喫しました。


帰路は、天空を歩いている感じで下山しました。 (下山開始 12:22)




6合目下の「行者谷分かれ」から「行者谷ルート」を下り、「元谷」へ向かいます。



元谷に到着しました。 ちょっと休憩です。



14:40 大神山神社奥宮に到着しました。

宿の前に、15:10 無事に下山しました。
宿の駐車場に車を置かせてもらっていましたので、お礼を言いました。
(下山後、宿泊した人には、サービスで風呂に入れてもらえます)
駐車場に着いたと同時に、宿の人が、「登山証明書」を持ってきてくれました。
ありがとう!

(日付と名前は、私が書き入れました)
大山山麓を米子自動車の「溝口IC」へ向かっています。
こちらの方向から見ると「伯耆富士」と言われるように、綺麗な形です。


米子自動車より撮影した大山(南側)は、又表情を変えて荒々しい姿を見せていました。


20時半に無事に帰宅しました。
| ホーム |