■午後、長女夫婦と一緒に、「次女夫婦の自宅」へ遊びに行きました。
先方のお父さんが、裏手の洗濯物干し場に「ウッドデッキ」を作ってくれましたので、
見に行きました。
製作に3日程かかったそうですが、すばらしい出来栄えでした。

(これで、洗濯の干し作業が楽になり、Rちゃんの転落防止となります)
やはり、新築の家は、きれいで広いので気持ちがよいです・・・・・

■夕刻、全員で送別会を開きました。
長女の主人が、「東京へ転勤」になったためです。

まず、ビールでカンパイしました。

(運転する人は、ノンアルコールです)
美味しい焼肉が出てきました。
2歳をすぎたS君もお子様用を食べました。

塩タン、冷麺、ビビンバ、キムチなども出てきました。

- - - - - - - - - - - - -
■我家の娘たちは、私の現役時の転勤のおかげ?で、2度の転校(3つの学校)を経験
しています。
そのため、「生活環境の変化にも上手く適用できる能力」を身に付けている様です。

長女夫婦は、「東京に転勤、転居」しても、上手く適用していくと思っています。
心配は、全くしていません。
先方のお父さんが、裏手の洗濯物干し場に「ウッドデッキ」を作ってくれましたので、
見に行きました。
製作に3日程かかったそうですが、すばらしい出来栄えでした。

(これで、洗濯の干し作業が楽になり、Rちゃんの転落防止となります)
やはり、新築の家は、きれいで広いので気持ちがよいです・・・・・

■夕刻、全員で送別会を開きました。
長女の主人が、「東京へ転勤」になったためです。

まず、ビールでカンパイしました。

(運転する人は、ノンアルコールです)
美味しい焼肉が出てきました。
2歳をすぎたS君もお子様用を食べました。

塩タン、冷麺、ビビンバ、キムチなども出てきました。

- - - - - - - - - - - - -
■我家の娘たちは、私の現役時の転勤のおかげ?で、2度の転校(3つの学校)を経験
しています。
そのため、「生活環境の変化にも上手く適用できる能力」を身に付けている様です。

長女夫婦は、「東京に転勤、転居」しても、上手く適用していくと思っています。
心配は、全くしていません。
スポンサーサイト
■朝7時前に自宅を出発し、近鉄・長野線の富田林駅に7:45に到着しました。
金剛バスは、富田林駅を8:20に出発し、石川を渡りました。

(にゃんちゅうさんは、いつもこの河川敷を自転車で走っているのでしょうか)
バスは、黄色に色づき始めた田んぼを見ながらR309号線を登っています。
土手には、彼岸花が咲いています。
水越し峠の手前のバス停で下車し、15分歩いて登山口までやって来ました。
ここで、簡単に準備運動をして、9:10に出発しました。
メンバーは、山の仲間の計6名(内女性はMさんの奥様)、私が一番若く、他のメンバー
は 全員が私より7~8歳年上です。

砂防ダムの横で、休憩しました。

ルートは、「丸滝谷」の遡上です。

次々と滝が現れます。

時々、落差のある滝が現れます。



10:55 丸滝に到着

最後の滝を登りきりました。

12:00 尾根筋に出ました。
12:40 金剛山の茶店に到着しました。

生ビールで乾杯!
7月末に、Iさんがスイスアルプスのメンヒに登頂し、その後ツェルマットなどを
12日かけて巡りましたので、その時の写真を見せてもらい、話題に華が咲きました。
■13:30 茶店を出発し、「細尾谷」を下りました。

細尾谷の最後の谷で大休憩し、その後、林道を下りました。

15:00 ロープウェイ前のバス停へ無事着。
南海バスで、河内長野駅に16:00に到着しました。
■私より7~8歳年上の他のメンバーは皆元気で、予想外に早い到着時間となりました。
登る前にSさんと河内長野駅に到着したら「餃子とビール」の約束をしていたのですが、
予想外に早い到着で、餃子とビールは中止になってしまいました。
まあ、元気に早く到着し過ぎた(良い事)なので、仕方ありません。
金剛バスは、富田林駅を8:20に出発し、石川を渡りました。

(にゃんちゅうさんは、いつもこの河川敷を自転車で走っているのでしょうか)
バスは、黄色に色づき始めた田んぼを見ながらR309号線を登っています。
土手には、彼岸花が咲いています。
水越し峠の手前のバス停で下車し、15分歩いて登山口までやって来ました。
ここで、簡単に準備運動をして、9:10に出発しました。
メンバーは、山の仲間の計6名(内女性はMさんの奥様)、私が一番若く、他のメンバー
は 全員が私より7~8歳年上です。

砂防ダムの横で、休憩しました。

ルートは、「丸滝谷」の遡上です。

次々と滝が現れます。

時々、落差のある滝が現れます。



10:55 丸滝に到着

最後の滝を登りきりました。

12:00 尾根筋に出ました。
12:40 金剛山の茶店に到着しました。

生ビールで乾杯!
7月末に、Iさんがスイスアルプスのメンヒに登頂し、その後ツェルマットなどを
12日かけて巡りましたので、その時の写真を見せてもらい、話題に華が咲きました。
■13:30 茶店を出発し、「細尾谷」を下りました。

細尾谷の最後の谷で大休憩し、その後、林道を下りました。

15:00 ロープウェイ前のバス停へ無事着。
南海バスで、河内長野駅に16:00に到着しました。
■私より7~8歳年上の他のメンバーは皆元気で、予想外に早い到着時間となりました。
登る前にSさんと河内長野駅に到着したら「餃子とビール」の約束をしていたのですが、
予想外に早い到着で、餃子とビールは中止になってしまいました。
まあ、元気に早く到着し過ぎた(良い事)なので、仕方ありません。
■今日は、「敬老の日」です。 団塊世代の一期生が加わり、
65歳以上の老人?が日本の人口の24.1%を占めて3000万人を突破したらしい
のですが、自分がこの仲間入りしたとは思いたくないのが本音です。
当然、家内や子供たちからも、声をかけてもらったり、プレゼントはもらいたくありません。
■夕刻より、家内と夕食の買い物に出かけましたが、残暑が厳しくて、少しの坂道でも
喘ぐ状況は、やはり65歳以上の仲間に入ったのかなとも思い直しをしました。

■さて、スーパーマーケットの惣菜コーナーにPOP広告があり、「敬老の日」の
「GG(ジージー)弁当」と宣伝しており価格が高めの「GG弁当」を販売していました。
私は家内に、最近流行語の「GG」 = グランド ジェネレーション(大いなる世代)
の意味を説明しました。
しかし、すぐその先に、「敬老の日」の「BB(バーバー)弁当」がありましたので、グランド
ジェネレーションとは、関係がなかった様です。

ただの「爺爺」、「婆婆」 ・・・・ ちょっと 早とちりでした。
65歳以上の老人?が日本の人口の24.1%を占めて3000万人を突破したらしい
のですが、自分がこの仲間入りしたとは思いたくないのが本音です。
当然、家内や子供たちからも、声をかけてもらったり、プレゼントはもらいたくありません。
■夕刻より、家内と夕食の買い物に出かけましたが、残暑が厳しくて、少しの坂道でも
喘ぐ状況は、やはり65歳以上の仲間に入ったのかなとも思い直しをしました。

■さて、スーパーマーケットの惣菜コーナーにPOP広告があり、「敬老の日」の
「GG(ジージー)弁当」と宣伝しており価格が高めの「GG弁当」を販売していました。
私は家内に、最近流行語の「GG」 = グランド ジェネレーション(大いなる世代)
の意味を説明しました。
しかし、すぐその先に、「敬老の日」の「BB(バーバー)弁当」がありましたので、グランド
ジェネレーションとは、関係がなかった様です。

ただの「爺爺」、「婆婆」 ・・・・ ちょっと 早とちりでした。
■今日は、昼過ぎから「山の会」の会合がありました。
まず、資料の編集作業を行い、その後 メンバーを拡大し 夕刻より「暑気払い」の
宴が開かれました。

リタイアする前に勤務していた会社は、創立100年を向かえましたが、経営危機を
向かえていますので、少し元気がありませんでした。
それでも、幹事さんは安価ですが、工夫してたくさんの美味しい料理を準備してくれました。

■宴は、pm8時過ぎまで続きました。
北アルプスの剱岳、前穂高の北尾根縦走、スイスのメンヒ登頂をしたメンバーがいました。


現役時に海外営業は共産圏 主に中国を長期に担当していた〇〇さんは、最近の尖閣
諸島の問題について、熱っぽく語っていました。
「中国政府は、日本に揺さぶりをかけ続けて・・・」中国にやられてしまう可能性が
あることを・・・・
日本人は、外交が下手ですし、真面目だけが取り得です・・・・
「他人の物は 自分の物、 自分の物も 自分の物」という民族にはかないません!
まず、資料の編集作業を行い、その後 メンバーを拡大し 夕刻より「暑気払い」の
宴が開かれました。

リタイアする前に勤務していた会社は、創立100年を向かえましたが、経営危機を
向かえていますので、少し元気がありませんでした。
それでも、幹事さんは安価ですが、工夫してたくさんの美味しい料理を準備してくれました。

■宴は、pm8時過ぎまで続きました。
北アルプスの剱岳、前穂高の北尾根縦走、スイスのメンヒ登頂をしたメンバーがいました。


現役時に海外営業は共産圏 主に中国を長期に担当していた〇〇さんは、最近の尖閣
諸島の問題について、熱っぽく語っていました。
「中国政府は、日本に揺さぶりをかけ続けて・・・」中国にやられてしまう可能性が
あることを・・・・
日本人は、外交が下手ですし、真面目だけが取り得です・・・・
「他人の物は 自分の物、 自分の物も 自分の物」という民族にはかないません!
■厳しい残暑が続いています。
毎日、350ccのビール or 発泡酒 2本だけでは、飲み足らずにもう1本 プシュ!
とプルリングを引っ張っています。
それでも、秋はもうそこまで来ているようです。
土手には、突然変異?の彼岸花が1本だけ咲いていました。

■さて、先日の水曜日に定期通院している病院で血液検査をしました。
糖尿病の判断数値である「ヘモグロビンA1c」が、今回も「高値継続」状況でした。
検査数値は、国際標準NGで、7.0 = 国内基準JDで、6.6でした。
基本的には、今年2012年4月1日より、国際標準NGを使用する方向らしいのですが、
過去ずっと国内基準JDの数値を利用していますので、グラフでも国内基準JDの数値を
利用しています。

「優」の範囲は、5.8未満、 「良」の範囲は、5.8~6.5 ですが、とうとう
6.5を超えてしまいました。 現在、6.6~6.7を推移しています。
この数値は、「可(不十分)」の範囲です。
早く、良or 優の範囲へ低下させないと、元に戻らなくなりますヨと医者に脅されましたが、
家内の料理とビールが旨いので、意志薄弱者には辛い状況です。
毎日、350ccのビール or 発泡酒 2本だけでは、飲み足らずにもう1本 プシュ!
とプルリングを引っ張っています。
それでも、秋はもうそこまで来ているようです。
土手には、突然変異?の彼岸花が1本だけ咲いていました。

■さて、先日の水曜日に定期通院している病院で血液検査をしました。
糖尿病の判断数値である「ヘモグロビンA1c」が、今回も「高値継続」状況でした。
検査数値は、国際標準NGで、7.0 = 国内基準JDで、6.6でした。
基本的には、今年2012年4月1日より、国際標準NGを使用する方向らしいのですが、
過去ずっと国内基準JDの数値を利用していますので、グラフでも国内基準JDの数値を
利用しています。

「優」の範囲は、5.8未満、 「良」の範囲は、5.8~6.5 ですが、とうとう
6.5を超えてしまいました。 現在、6.6~6.7を推移しています。
この数値は、「可(不十分)」の範囲です。
早く、良or 優の範囲へ低下させないと、元に戻らなくなりますヨと医者に脅されましたが、
家内の料理とビールが旨いので、意志薄弱者には辛い状況です。
| ホーム |