■昨日は、自宅でゴロゴロしていましたので、体重が2kg近く増えました。
そこで、家内と一緒に「自宅から信貴山の頂上」まで歩いて往復することにしました。
気温が高いので熱中症に気をつけて、お茶を入れて凍らしたペットボトル、クーラー
ボックスに良く冷えた○○○を入れたものなどを持参しています。
車の通りが少なくて、風通しがよく、日陰のあるルートを選びました。
約1時間歩いて、昔 登山用のケーブルカーがあった駅の上部に着きました。
歓迎の看板は当時のものの様です。

信貴山 「朝護孫子寺」の本堂が見えるところまで、やってきました。

春や秋には参拝者が多いのですが、暑い季節は少ないです。

前をお坊さんが歩いていました。
境内には、○○院、○○堂といった建物がたくさんあり とても広いです。

融通さんにお参りしました。

参道を進みます。

左側に、宝物館があります。 美術の教科書に載っていた絵巻が展示されています。
(本物は、国立奈良博物館に保存されています)

毘沙門天王近くから多宝塔方面です。

朝護孫子寺の本堂から、大和平野を望んでいます。

これから、登ろうとしている信貴山の頂上(空鉢護法堂)は、写真の山の左側を
回り込んだところにあります。

空鉢護法堂へお参りする山道は、階段が多いのですが、この際に小さなバケツに水を
入れて持参しお供えします。

空鉢護法堂に到着しました。 自宅を出てから約2時間です。
頂上の周囲には、祠の回廊があり、願掛けする人が巡っています。

南側は、展望が開けています。
写真中央上の丸い山が二上山、その奥が大和葛城山、その奥の薄く写っている部分が
金剛山です。

■帰路、境内の千手院において、護摩壇で宝剣の儀が行われていました。
行者の法螺貝が”ボア~ ボア~” 宝剣を振り回して”エイ ヤ!”
煩悩を断ち切っていました。

私は、思わず身を乗り出して、「一緒に煩悩を断ち切ってもらいました」
もう大丈夫?
きっとビール(発泡酒)の本数が減るでしょう!
そこで、家内と一緒に「自宅から信貴山の頂上」まで歩いて往復することにしました。
気温が高いので熱中症に気をつけて、お茶を入れて凍らしたペットボトル、クーラー
ボックスに良く冷えた○○○を入れたものなどを持参しています。
車の通りが少なくて、風通しがよく、日陰のあるルートを選びました。
約1時間歩いて、昔 登山用のケーブルカーがあった駅の上部に着きました。
歓迎の看板は当時のものの様です。

信貴山 「朝護孫子寺」の本堂が見えるところまで、やってきました。

春や秋には参拝者が多いのですが、暑い季節は少ないです。

前をお坊さんが歩いていました。
境内には、○○院、○○堂といった建物がたくさんあり とても広いです。

融通さんにお参りしました。

参道を進みます。

左側に、宝物館があります。 美術の教科書に載っていた絵巻が展示されています。
(本物は、国立奈良博物館に保存されています)

毘沙門天王近くから多宝塔方面です。

朝護孫子寺の本堂から、大和平野を望んでいます。

これから、登ろうとしている信貴山の頂上(空鉢護法堂)は、写真の山の左側を
回り込んだところにあります。

空鉢護法堂へお参りする山道は、階段が多いのですが、この際に小さなバケツに水を
入れて持参しお供えします。

空鉢護法堂に到着しました。 自宅を出てから約2時間です。
頂上の周囲には、祠の回廊があり、願掛けする人が巡っています。

南側は、展望が開けています。
写真中央上の丸い山が二上山、その奥が大和葛城山、その奥の薄く写っている部分が
金剛山です。

■帰路、境内の千手院において、護摩壇で宝剣の儀が行われていました。
行者の法螺貝が”ボア~ ボア~” 宝剣を振り回して”エイ ヤ!”
煩悩を断ち切っていました。

私は、思わず身を乗り出して、「一緒に煩悩を断ち切ってもらいました」
もう大丈夫?
きっとビール(発泡酒)の本数が減るでしょう!
スポンサーサイト
■暑い日が続いていますので、乗り切るため?にインド料理を食べに行きました。
場所は、最寄の駅の地下飲食街です。
店を経営しているインドの人に店の名前の意味を聞いてみました。
「奥さんのお父さん」?と言う意味らしいです。

私は、マハラジャ・コースを注文しました。
そして、キングフィッシャー・ビールも・・・・・
カレーの種類は、3種選べます。
内ひとつをベジタブルにしましたがとても美味しかったです。

タンドリーチキンとラッシーもついていました。

本場インドと比較して、日本国内のインド料理の方が美味しく感じます。
特に日本のナンはヨーグルトの風味があり美味しいです。 お代わりを追加しました。
(インドのナンは、少しチャパティに近い様に思います)

最後は、全員にラッシーをサービスして頂きありがとう!
美味しかったです。
-- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■インド(料理)店には必ず、ヒンズー教の神様の1柱「ガネーシャ」が飾ってあります。
ガネーシャは、・・・
・ビール腹の人間の身体に象の頭をもっています。
・腕は4本で、片方の牙が折れています。そして足元に鼠がいます。
この神様は、障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、商売、財運向上、
智慧・学問の神様と信じられています。

私もこれにあやかりたい思い、TVの横に小さなガネーシャ像を置いています。
さて、効果は?
場所は、最寄の駅の地下飲食街です。
店を経営しているインドの人に店の名前の意味を聞いてみました。
「奥さんのお父さん」?と言う意味らしいです。

私は、マハラジャ・コースを注文しました。
そして、キングフィッシャー・ビールも・・・・・
カレーの種類は、3種選べます。
内ひとつをベジタブルにしましたがとても美味しかったです。

タンドリーチキンとラッシーもついていました。

本場インドと比較して、日本国内のインド料理の方が美味しく感じます。
特に日本のナンはヨーグルトの風味があり美味しいです。 お代わりを追加しました。
(インドのナンは、少しチャパティに近い様に思います)

最後は、全員にラッシーをサービスして頂きありがとう!
美味しかったです。
-- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■インド(料理)店には必ず、ヒンズー教の神様の1柱「ガネーシャ」が飾ってあります。
ガネーシャは、・・・
・ビール腹の人間の身体に象の頭をもっています。
・腕は4本で、片方の牙が折れています。そして足元に鼠がいます。
この神様は、障害を取り去り、また財産をもたらすと言われ、商売、財運向上、
智慧・学問の神様と信じられています。

私もこれにあやかりたい思い、TVの横に小さなガネーシャ像を置いています。
さて、効果は?
■KさんとSさんは、午前2時過ぎにテントを出発しました。
頂上近くの避難小屋で夜が明けるのを待ち、写真を撮るそうです。
■私たちは、3時半に起床しました。
現役女子さんもひとりテントから起き出して同行しました。
高見峠を4時00分に出発しました。
ヘッドランプで、登山道を照らしながら、夜露で濡れたブナ林を登ります。
途中から空が明るくなりかけました。

頂上近くになると、すっかり明るくなり、ヘッドランプは要らなくなりました。

高見山(1,248m)頂上に4:50到着しました。

頂上で、KさんとSさんに合流しました。
頂上から三重県の曽爾方面です。

日の出前に現役女子さんは、ひとりで下山しました。
これから、大峰山系の普賢岳へ登るそうです。

避難小屋の屋上展望台から奈良県吉野川方面です。
こちら側も水彩画のような景色です。

遥か遠くの大峰山系は、ガスで見えませんでした。
春先にこの地点から眺める大峰山系は真っ白に輝き、神々しい光を放っています。
■5時頃、日の出を迎えました。

清清しい日の出・・・早起きは三文の徳でしょうか?
頂上近くの避難小屋で夜が明けるのを待ち、写真を撮るそうです。
■私たちは、3時半に起床しました。
現役女子さんもひとりテントから起き出して同行しました。
高見峠を4時00分に出発しました。
ヘッドランプで、登山道を照らしながら、夜露で濡れたブナ林を登ります。
途中から空が明るくなりかけました。

頂上近くになると、すっかり明るくなり、ヘッドランプは要らなくなりました。

高見山(1,248m)頂上に4:50到着しました。

頂上で、KさんとSさんに合流しました。
頂上から三重県の曽爾方面です。

日の出前に現役女子さんは、ひとりで下山しました。
これから、大峰山系の普賢岳へ登るそうです。

避難小屋の屋上展望台から奈良県吉野川方面です。
こちら側も水彩画のような景色です。

遥か遠くの大峰山系は、ガスで見えませんでした。
春先にこの地点から眺める大峰山系は真っ白に輝き、神々しい光を放っています。
■5時頃、日の出を迎えました。

清清しい日の出・・・早起きは三文の徳でしょうか?
■先日、天王寺MIOのモンベルで購入したシュラフ(寝袋)を持って、
高見峠へ出掛けました。

若い頃は、化繊の大きくて重いシュラフを持っていましたが、もう使用する機会は
ないだろうと思い転居の際に廃棄しました。
この歳になって、キャンプをする為に、又シュラフを購入するとは想像をしていません
でした。 購入したシュラフは、3シーズン用のダウンです。
+6℃以上の環境では問題なさそうです。
■高見峠は、奈良県と三重県との県境です。 車に分乗し7名でやって来ました。
テントを2張り設営しました。

さっそく、バーベキューの準備を始めました。
第3のビールを飲みながらの準備です。

すっかり、準備ができた頃に、(山岳部の)現役女子1名が、大阪よりジムニーを
かっ飛ばして、参加しました。

■ビール、ウイスキー、焼酎も加わり宴たけなわになった頃に日が暮れましたので、
ランタンを点灯して続けられました。

6月にMさんがカナディアンロッキーと米国メンヒィス旅行を、先週Kaさんが
イタリア・ドロミティ針峰のトレッキングをしましたので、この話題で盛り上がるかと
思いましたが、いつもの如く、Kさんの一人舞台となり夜が更けていきました。
夜11時を過ぎた頃に、テントの中のシュラフに潜り込みました。
新しいシュラフは、快適でした。
高見峠へ出掛けました。

若い頃は、化繊の大きくて重いシュラフを持っていましたが、もう使用する機会は
ないだろうと思い転居の際に廃棄しました。
この歳になって、キャンプをする為に、又シュラフを購入するとは想像をしていません
でした。 購入したシュラフは、3シーズン用のダウンです。
+6℃以上の環境では問題なさそうです。
■高見峠は、奈良県と三重県との県境です。 車に分乗し7名でやって来ました。
テントを2張り設営しました。

さっそく、バーベキューの準備を始めました。
第3のビールを飲みながらの準備です。

すっかり、準備ができた頃に、(山岳部の)現役女子1名が、大阪よりジムニーを
かっ飛ばして、参加しました。

■ビール、ウイスキー、焼酎も加わり宴たけなわになった頃に日が暮れましたので、
ランタンを点灯して続けられました。

6月にMさんがカナディアンロッキーと米国メンヒィス旅行を、先週Kaさんが
イタリア・ドロミティ針峰のトレッキングをしましたので、この話題で盛り上がるかと
思いましたが、いつもの如く、Kさんの一人舞台となり夜が更けていきました。
夜11時を過ぎた頃に、テントの中のシュラフに潜り込みました。
新しいシュラフは、快適でした。
■今日は、鰻を食べる日らしいです。
昨日も今日も、スーパーマーケットの広告チラシがたくさん入っています。

しかし、我が家では鰻を食べませんでした。
先週の日曜日に鰻を食べに行きましたので、財布を休憩させています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
■先週の日曜日の昼に美味しいと評判の鰻の店に行きました。

私達は、「鰻の定食」を注文しました。
コース料理で・・・鰻の付け出し、鰻と卵の料理、うな重、肝吸がでました。
それ以外に、鰻のお造り、鰻の白焼き と ビールです。
ふんわりと厚い身で、美味しいので満足しました。
ほんとうは、写真を撮りたかったのですが、家族の反対で撮れませんでした。
私にとっては、たぶん一生で最後の経験になるでしょう?

(窓から鰻を焼いている様子を眺めることができます)
昨日も今日も、スーパーマーケットの広告チラシがたくさん入っています。

しかし、我が家では鰻を食べませんでした。
先週の日曜日に鰻を食べに行きましたので、財布を休憩させています。
- - - - - - - - - - - - - - - - - -
■先週の日曜日の昼に美味しいと評判の鰻の店に行きました。

私達は、「鰻の定食」を注文しました。
コース料理で・・・鰻の付け出し、鰻と卵の料理、うな重、肝吸がでました。
それ以外に、鰻のお造り、鰻の白焼き と ビールです。
ふんわりと厚い身で、美味しいので満足しました。
ほんとうは、写真を撮りたかったのですが、家族の反対で撮れませんでした。
私にとっては、たぶん一生で最後の経験になるでしょう?

(窓から鰻を焼いている様子を眺めることができます)
■長女に連れられて、孫が遊びに来ました。
長女と家内が買い物に出かけましたので、孫は私とWILLのふたり+”ワン”で
留守番をすることになりました。
"ワン"
孫は私と一緒に留守番をするのは、初めての経験です。
長女と家内が玄関より外出した後、しばらく玄関の靴を触って遊んでいました。

しかし、だんだん靴で遊ぶのが飽きてきました。

孫はドアや襖の戸を開けたり閉めたりするのに興味を示していますので、
しばらくやっていましたが、これも飽きてしまいました。
その後、玩具で遊んだり、お茶を飲んだりして時間が経過しましたが、そのうちに
グズルようになりましたので、抱っこして、時間を過ごしました。
長時間抱っこをすると私の腰が痛くなりますので、降ろすとまた抱っこしての
ポーズをします。
腰が痛いのを我慢して抱っこしているとやがて、寝てしまいました。
体の力が抜けて寝てしまったことを確認して、布団の上に下ろした瞬間に眼を
覚まして 泣いてしまいました。
ちょうど、その時に長女と家内が帰ってきました。
ああ!よかった! やはり、ママがいないとだめでした。
■さて、ママ達が買い物したものは、これです。

孫は1歳と1ケ月が過ぎました。
小走りに家の中を走り回り、何でも掴みますので、目が離せません。
まるで、小台風がやって来たような様相になります。
そこで、台所のスペースに入って来れない様に、「チャイルド フェンス」を張りました。
少し安心ですが、まだまだ危険がいっぱいです。

(グリップを回して、壁と壁の間に2本の棒を固定してフェンスを張ります)
長女と家内が買い物に出かけましたので、孫は私とWILLのふたり+”ワン”で
留守番をすることになりました。

孫は私と一緒に留守番をするのは、初めての経験です。
長女と家内が玄関より外出した後、しばらく玄関の靴を触って遊んでいました。

しかし、だんだん靴で遊ぶのが飽きてきました。

孫はドアや襖の戸を開けたり閉めたりするのに興味を示していますので、
しばらくやっていましたが、これも飽きてしまいました。
その後、玩具で遊んだり、お茶を飲んだりして時間が経過しましたが、そのうちに
グズルようになりましたので、抱っこして、時間を過ごしました。
長時間抱っこをすると私の腰が痛くなりますので、降ろすとまた抱っこしての
ポーズをします。
腰が痛いのを我慢して抱っこしているとやがて、寝てしまいました。
体の力が抜けて寝てしまったことを確認して、布団の上に下ろした瞬間に眼を
覚まして 泣いてしまいました。
ちょうど、その時に長女と家内が帰ってきました。
ああ!よかった! やはり、ママがいないとだめでした。
■さて、ママ達が買い物したものは、これです。

孫は1歳と1ケ月が過ぎました。
小走りに家の中を走り回り、何でも掴みますので、目が離せません。
まるで、小台風がやって来たような様相になります。
そこで、台所のスペースに入って来れない様に、「チャイルド フェンス」を張りました。
少し安心ですが、まだまだ危険がいっぱいです。

(グリップを回して、壁と壁の間に2本の棒を固定してフェンスを張ります)
■今日は、山の会の会議と暑気払い宴会がありますが、回り道してJR天王寺駅で下車し、
MIOビル内のモンベルと阿倍野に新しくできたキューズタウンに寄り道してみました。
阿倍野交差点付近の景色がすっかり変わっていました。
以前交差点にあった陸橋が一部撤去切断されており尚工事中でした。
キューズタウンは写真の左奥にできていました。

地下には連絡通路が新設されており歩く歩道も設置されていました。
数年前まで、この付近は戦後そのままのドヤ街が残っており、たくさんの立ち飲み屋さん、
中華料理屋、古いフランス料理屋さんなどあって、独特の雰囲気を漂わせていました。
これらの店の多くが、新しい飲食街の中で店舗を構え営業を続けていました。
南海電車阪堺線(チンチン電車)の横には、日本一の高層ビル(高さ300m)を
近鉄が建設しています。

高さ300mのビルは、世界のビルと比較すれば大した高さではありませんが、
地震の多い日本で、しかも狭い敷地内で営業を続けながらの建設は、相当難しい工事
と思われます。
■大阪市内のいつものマンション20F ラウンジで山の会の会議がありました。
会議は、パソコンを大型TVに接続し、全員が画面を見ながら、進められました。

その後、「暑気払い宴会」が開催されました。
お酒は、発泡酒、第3のビール、山崎10年もののウイスキー、秋田の濁り酒など。
料理は、チーズ、ハム、お造り、手巻き寿司でした。
私とNさんは、最初から「お酒のストレステスト」をするつもりで
参加しましたので、可能な限りお酒を飲みました。

20時を過ぎて、一旦散会となりましたが、Nさんと私を含む飲兵衛5人は
コーヒーでアルコールを薄めてから帰りました。

帰宅したのは、22:30でした。
肝心の「お酒のストレステスト」結果ですが、何も問題なく、余裕度のある状況でした。
MIOビル内のモンベルと阿倍野に新しくできたキューズタウンに寄り道してみました。
阿倍野交差点付近の景色がすっかり変わっていました。
以前交差点にあった陸橋が一部撤去切断されており尚工事中でした。
キューズタウンは写真の左奥にできていました。

地下には連絡通路が新設されており歩く歩道も設置されていました。
数年前まで、この付近は戦後そのままのドヤ街が残っており、たくさんの立ち飲み屋さん、
中華料理屋、古いフランス料理屋さんなどあって、独特の雰囲気を漂わせていました。
これらの店の多くが、新しい飲食街の中で店舗を構え営業を続けていました。
南海電車阪堺線(チンチン電車)の横には、日本一の高層ビル(高さ300m)を
近鉄が建設しています。

高さ300mのビルは、世界のビルと比較すれば大した高さではありませんが、
地震の多い日本で、しかも狭い敷地内で営業を続けながらの建設は、相当難しい工事
と思われます。
■大阪市内のいつものマンション20F ラウンジで山の会の会議がありました。
会議は、パソコンを大型TVに接続し、全員が画面を見ながら、進められました。

その後、「暑気払い宴会」が開催されました。
お酒は、発泡酒、第3のビール、山崎10年もののウイスキー、秋田の濁り酒など。
料理は、チーズ、ハム、お造り、手巻き寿司でした。
私とNさんは、最初から「お酒のストレステスト」をするつもりで
参加しましたので、可能な限りお酒を飲みました。

20時を過ぎて、一旦散会となりましたが、Nさんと私を含む飲兵衛5人は
コーヒーでアルコールを薄めてから帰りました。

帰宅したのは、22:30でした。
肝心の「お酒のストレステスト」結果ですが、何も問題なく、余裕度のある状況でした。
■夕刻から、居住しているマンションの管理組合の臨時総会が開催され
ましたので、参加しました。
場所は、エントランスホールに移動椅子を持ち込み、約20名弱が参加しました。

事前に委任状を提出している人が多くいましたので、総会で承認された議案は
決定事項となります。
議案書は、管理組合が契約している「管理会社」が作成し、臨時総会開催の
約1週間前に事前に各家庭に配布されます。

議事の進行は管理組合の理事長が議長になって進められますが、「管理会社」も
同席し議事録を作成します。
管理会社(三井系)がマンションの維持管理を全てやってくれますので、
居住している人は快適で楽ですが、毎月の「管理費」と「修繕積立費」が結構
高額になります。
■さて、私が一番興味あるのが、第2号議案です。
マンションの窓ガラス、網戸など個人が専用使用する部分でも「共用部分」
という規約があり、個人で勝手に新しいものと取り替えることは出来ないことに
なっています。 これは、建物の外観を統一することと窓ガラスの光反射で
近隣に迷惑をかけない様にする為です。
分譲のマンションでは、どこも同様のルールで運営されているはずです。
この議案は、一定の条件(窓ガラスの可視光透過率70%以上)を満たせば、
個人でも交換できることが承認されました。
背景には、ペアガラス、真空ガラスといった、結露や直射日光の減少効果のある
住宅エコポイント商品(7月末着工期限)があるからです。
ちなみに、真空ガラス・リビング2枚で90,000円位らしいです。
我が家が採用すれば、単純計算で40~50万円は必要!
ちょっと無理です。
【真空ガラス】 ← 興味のある方はクリック
ましたので、参加しました。
場所は、エントランスホールに移動椅子を持ち込み、約20名弱が参加しました。

事前に委任状を提出している人が多くいましたので、総会で承認された議案は
決定事項となります。
議案書は、管理組合が契約している「管理会社」が作成し、臨時総会開催の
約1週間前に事前に各家庭に配布されます。

議事の進行は管理組合の理事長が議長になって進められますが、「管理会社」も
同席し議事録を作成します。
管理会社(三井系)がマンションの維持管理を全てやってくれますので、
居住している人は快適で楽ですが、毎月の「管理費」と「修繕積立費」が結構
高額になります。
■さて、私が一番興味あるのが、第2号議案です。
マンションの窓ガラス、網戸など個人が専用使用する部分でも「共用部分」
という規約があり、個人で勝手に新しいものと取り替えることは出来ないことに
なっています。 これは、建物の外観を統一することと窓ガラスの光反射で
近隣に迷惑をかけない様にする為です。
分譲のマンションでは、どこも同様のルールで運営されているはずです。
この議案は、一定の条件(窓ガラスの可視光透過率70%以上)を満たせば、
個人でも交換できることが承認されました。
背景には、ペアガラス、真空ガラスといった、結露や直射日光の減少効果のある
住宅エコポイント商品(7月末着工期限)があるからです。
ちなみに、真空ガラス・リビング2枚で90,000円位らしいです。
我が家が採用すれば、単純計算で40~50万円は必要!
ちょっと無理です。
【真空ガラス】 ← 興味のある方はクリック
■パート勤務が終わり、開場18:00 開演 18:30 に間にあう様に家内とでかけました。
場所はここ斑鳩の里、法隆寺より1.5km南のいかるがホールです。

開場前から、列を作って並びました。
= 名手たちによる 夏の協奏曲 =

ゲスト ヴァイオリンのNAOTO氏、若くても実力派、今後若い人達が活躍すべきですね!
指揮兼ヴァイオリンの澤和樹氏、二台のヴァイオリンのための協奏曲も良かったですが、
アンコールのNAOTO氏との軽妙な共演 最高でした。
ピアノのアルバート・ロト氏、ピアノを「歌わせる」と言われる技は最高でした。
チェロの水谷川優子氏、ヴァイオリンの若林暢氏、なら国際音楽アカデミー オーケストラ
の皆さんもすばらしかったです。
チャリティコンサートなのに、僅かの募金で済ませて申し訳ございません。
チケットは、家内の知人からいただきました。

用事が発生した際には、いつでも声をかけてください。
替わって参加しますので・・・
今回の収益金は、岩手県・大槌町に寄付されます。
場所はここ斑鳩の里、法隆寺より1.5km南のいかるがホールです。

開場前から、列を作って並びました。
= 名手たちによる 夏の協奏曲 =

ゲスト ヴァイオリンのNAOTO氏、若くても実力派、今後若い人達が活躍すべきですね!
指揮兼ヴァイオリンの澤和樹氏、二台のヴァイオリンのための協奏曲も良かったですが、
アンコールのNAOTO氏との軽妙な共演 最高でした。
ピアノのアルバート・ロト氏、ピアノを「歌わせる」と言われる技は最高でした。
チェロの水谷川優子氏、ヴァイオリンの若林暢氏、なら国際音楽アカデミー オーケストラ
の皆さんもすばらしかったです。
チャリティコンサートなのに、僅かの募金で済ませて申し訳ございません。
チケットは、家内の知人からいただきました。

用事が発生した際には、いつでも声をかけてください。
替わって参加しますので・・・
今回の収益金は、岩手県・大槌町に寄付されます。
■日本年金機構・○○年金事務所を家内と訪問しました。

お客様相談室で、相談予約番号をもらい待っていました。
今回訪問した理由は、下記の疑問を調べることが目的です。
家内の65歳から受けられる年金見込額が・・・
・平成21年度と平成22年度が同額です。
・平成23年度は、0.4%下がっています。
(消費者物価0.7%下落により、年金額0.4%引き下げは知っていますが・・・)
家内が第3号被保険者の資格を失ってから国民年金を支払い続けているのですが、
年金受取見込額が同じというのは、おかしい?と思った訳です。

【制度について判明したこと】
○ 年金受取見込額は、60歳まで支払い続けた場合の額だそうです。
○ 60歳までに未納があれば、その期間相当分を見込額より差し引かれます。
○ 経済的理由により、支払い続けることができなくなったら、未納にするのではなく、
免除の申請をした方が有利です。
・免除申請しても全て承認される訳ではありません。
・免除が承認されれば、全額ではないが、一部納付したことになり有利。
なるほど、そう言われれば納得です。
とりあえず、家内が60歳になるまで国民年金を支払い続けることにしました。
■10年位前の社会保険庁時代に同じ事務所を訪れたことがあります。
その時には、係員は名前を名乗らず(名札もしていない)、旧態のお役所仕事でした。
今回は、まず相談係員は名刺を差し出し、丁寧な応対でしたので満足しました。
■私達は、約1時間待って、15分間の相談で終了しました。
しかし、相談コーナーによっては、私達が訪問した時にはすでに相談中であり、
私達が帰る時もまだ延々と相談中のコーナーが数ありました。
相談員の方も、大変なご苦労ですね。 頑張ってください!
帰りにパンフレットをもらって帰りました。

簡単に分り易く書かれているはずなのに、難しくて分らないことが多いです。
年金制度は、難しいです!

お客様相談室で、相談予約番号をもらい待っていました。
今回訪問した理由は、下記の疑問を調べることが目的です。
家内の65歳から受けられる年金見込額が・・・
・平成21年度と平成22年度が同額です。
・平成23年度は、0.4%下がっています。
(消費者物価0.7%下落により、年金額0.4%引き下げは知っていますが・・・)
家内が第3号被保険者の資格を失ってから国民年金を支払い続けているのですが、
年金受取見込額が同じというのは、おかしい?と思った訳です。

【制度について判明したこと】
○ 年金受取見込額は、60歳まで支払い続けた場合の額だそうです。
○ 60歳までに未納があれば、その期間相当分を見込額より差し引かれます。
○ 経済的理由により、支払い続けることができなくなったら、未納にするのではなく、
免除の申請をした方が有利です。
・免除申請しても全て承認される訳ではありません。
・免除が承認されれば、全額ではないが、一部納付したことになり有利。
なるほど、そう言われれば納得です。
とりあえず、家内が60歳になるまで国民年金を支払い続けることにしました。
■10年位前の社会保険庁時代に同じ事務所を訪れたことがあります。
その時には、係員は名前を名乗らず(名札もしていない)、旧態のお役所仕事でした。
今回は、まず相談係員は名刺を差し出し、丁寧な応対でしたので満足しました。
■私達は、約1時間待って、15分間の相談で終了しました。
しかし、相談コーナーによっては、私達が訪問した時にはすでに相談中であり、
私達が帰る時もまだ延々と相談中のコーナーが数ありました。
相談員の方も、大変なご苦労ですね。 頑張ってください!
帰りにパンフレットをもらって帰りました。

簡単に分り易く書かれているはずなのに、難しくて分らないことが多いです。
年金制度は、難しいです!
■現在、和室のTVは、アナログTVです。

液晶TVでよく映りますが、アナログ放送終了まで21日しかありません。

地上波デジタルチューナーを取り付けようかな?とも思いましたが、それでは
BS/CS放送が映りませんので、思いきって新しい小型のTVを購入しました。
そして、安価に録画・再生機能を付けることにしました。
地上デジタル波は部屋壁のプラグより、BS/CSは分波器を増設して配線しました。
電波強度もばっちりで、きれいに映りました。

録画・再生機能には、「テレビ&パソコン対応・外付けハードディスク」をTVの
「USBポート」に接続しました。
取り扱い説明書(比較的簡単です)に従い、HDD(ハードディスクドライブ)を
初期化しています。

すぐに初期化が完了しました。

その後、番組表から、録画をしました。 そして、再生をしてみました。
正常に動作し、画質がとてもきれいです。 満足です!

和室で寝転んで見るTVには、ぴったりです。 目的を果たしました。
- - - - - - - - - - - - - - -
★外付けHDD方式を採用した理由は、価格が安いことですが、もうひとつ目的がありました。
「TVの録画用」と「パソコンのデータバックアップ用」に兼用できるかな?と思った訳です。
(容量は、1TB=1000GBあり、充分過ぎるくらいですので・・・)
結果は、兼用できませんでした。 フォーマットが違いますので・・・

液晶TVでよく映りますが、アナログ放送終了まで21日しかありません。

地上波デジタルチューナーを取り付けようかな?とも思いましたが、それでは
BS/CS放送が映りませんので、思いきって新しい小型のTVを購入しました。
そして、安価に録画・再生機能を付けることにしました。
地上デジタル波は部屋壁のプラグより、BS/CSは分波器を増設して配線しました。
電波強度もばっちりで、きれいに映りました。

録画・再生機能には、「テレビ&パソコン対応・外付けハードディスク」をTVの
「USBポート」に接続しました。
取り扱い説明書(比較的簡単です)に従い、HDD(ハードディスクドライブ)を
初期化しています。

すぐに初期化が完了しました。

その後、番組表から、録画をしました。 そして、再生をしてみました。
正常に動作し、画質がとてもきれいです。 満足です!

和室で寝転んで見るTVには、ぴったりです。 目的を果たしました。
- - - - - - - - - - - - - - -
★外付けHDD方式を採用した理由は、価格が安いことですが、もうひとつ目的がありました。
「TVの録画用」と「パソコンのデータバックアップ用」に兼用できるかな?と思った訳です。
(容量は、1TB=1000GBあり、充分過ぎるくらいですので・・・)
結果は、兼用できませんでした。 フォーマットが違いますので・・・
■今週は結構疲れました。
64歳の誕生日を迎えたからでしょうか?
やはり、体力が序々に低下しているのですネ。
- - - - - - - - - - - - - - - -
夕刻まで、パシャマ姿で新聞を見たり、録画した番組をTVで見ながらして、
ゴロゴロしていました。
夕刻、やっと疲れが取れた感じになりましたので、パシャマから着替えて、
出かけました。
1週間前に家電量販店に注文していた商品が入荷したとの連絡を受けましたので
引き取りに行きました。
帰りに、餃子を食べにここへ寄りました。

餃子を食べて元気になることと家内の家事の省略を兼ねることが目的ですので、
家内とすぐに意見が一致しました。
餃子のお陰で元気になった様な気がしました。
- - - - - - - - - - - - - - - -
■さて、家電量販店から持ち帰った商品は、これです。

TVのパッキングケースの上に外付けHDD(ハードディスクドライブ)があります。

録画機能付きのTVが欲しい場合・・・・従来でしたら、デッキ又はドライブ内臓型の
TVを購入する必要がありました。
最近は、「TV&パソコン対応の外付けHDD」をサポートしている
「USBポート付きのTV」を購入すれば、費用を安く抑えることができます。
これらの設置、設定は明日する予定です。
64歳の誕生日を迎えたからでしょうか?
やはり、体力が序々に低下しているのですネ。
- - - - - - - - - - - - - - - -
夕刻まで、パシャマ姿で新聞を見たり、録画した番組をTVで見ながらして、
ゴロゴロしていました。
夕刻、やっと疲れが取れた感じになりましたので、パシャマから着替えて、
出かけました。
1週間前に家電量販店に注文していた商品が入荷したとの連絡を受けましたので
引き取りに行きました。
帰りに、餃子を食べにここへ寄りました。

餃子を食べて元気になることと家内の家事の省略を兼ねることが目的ですので、
家内とすぐに意見が一致しました。
餃子のお陰で元気になった様な気がしました。
- - - - - - - - - - - - - - - -
■さて、家電量販店から持ち帰った商品は、これです。

TVのパッキングケースの上に外付けHDD(ハードディスクドライブ)があります。

録画機能付きのTVが欲しい場合・・・・従来でしたら、デッキ又はドライブ内臓型の
TVを購入する必要がありました。
最近は、「TV&パソコン対応の外付けHDD」をサポートしている
「USBポート付きのTV」を購入すれば、費用を安く抑えることができます。
これらの設置、設定は明日する予定です。
| ホーム |