■10月始めに「日本年金機構」から「年金振込通知書」が届きました。
10月より、変わった点は、「個人住民税の一部」が「公的年金より特別徴収」
され始めた点です。
対象者は、65歳以上の公的年金を受給している人とのこと。

特別徴収と聞けば、なにか特別に良い事かと思うのですが、特別に良い事では
ありません。
「公的年金からの天引き対象は、公的年金に係わる税額のみ」
従って、公的年金以外の所得に対する税額は、「普通徴収」=振込による納付が必要です。

個人住民税を払わない人がいるので、公的年金に係わる部分は年金機構が自分で
確実に回収しようとしているのでしょうか?ネェ~
介護保険料は、すでに公的年金から天引きされています。
トホホ~
10月より、変わった点は、「個人住民税の一部」が「公的年金より特別徴収」
され始めた点です。
対象者は、65歳以上の公的年金を受給している人とのこと。

特別徴収と聞けば、なにか特別に良い事かと思うのですが、特別に良い事では
ありません。
「公的年金からの天引き対象は、公的年金に係わる税額のみ」
従って、公的年金以外の所得に対する税額は、「普通徴収」=振込による納付が必要です。

個人住民税を払わない人がいるので、公的年金に係わる部分は年金機構が自分で
確実に回収しようとしているのでしょうか?ネェ~
介護保険料は、すでに公的年金から天引きされています。
トホホ~
スポンサーサイト
■フレジデント社の雑誌に興味ある記事が載っていました。
金持ち老後、貧乏老後の特集です。

ドキッ!
■「リタイアする前にやるべきだった・・・・」後悔のトップ20の内トップ3をリスト
すると次の様になります。
【健康】
① 歯の定期検診を受ければよかった。
② スポーツなどで体を鍛えればよかった。
③ 日頃からよく歩けばよかった。
【お金と暮らし】
① もっと貯金しておけばよかった。
② もっといろんなことを勉強すればよかった。
③ 行きたい場所に旅行すればよかった。
【仕事と人間関係】
① 一生続けられる趣味を見つければよかった。
② 親とよく話をすればよかった。
③ 友達を多くつくればよかった。
私は、該当する項目が半分位ありますが、そうではない項目もありますので、
「まあ!後悔半分くらい」という人生の状況でしょうか?
■次に・・・実物公開! 65歳で最低2000万円なければ夫婦でピンチ
定年後の「ビンボー家計簿」分析&改善法 ・・・年収別に毎月の支出内訳
特集がありましたが・・・・・ 我家にも反省点がありますねエ!
ここで、気になった点がひとつ・・・この特集では、「社会保障費の支出」がとても低く
抑えられており現状とあってない様です。
現実は社会保障費と住民税の支出がもっと多いですヨ。
■さて、「老後の人生のクォリテイ」で大きな要素をもつ「健康面」ですが・・・・・
先週の「定期健診」で糖尿病の管理指数「ヘモグロビンA1c」が「優レベル」になりました。

しかし、喜びは吹っ飛びました。
血液検査の「RBC」=赤血球数、「Hb」=ヘモグロビン量、「Ht」=ヘマトクリット
が 下限数値より低いのです。
これらの数値が低いので、ヘモグロビンA1cが引きつられて下がった様なのです。
もっと厄介な問題が潜んでいるかもしれません?????
1ケ月前は、上部消化器系?の出血で胃カメラを呑んだのに・・・・
こうして、だんだん健康を損ねていくのですね。
金持ち老後、貧乏老後の特集です。

ドキッ!
■「リタイアする前にやるべきだった・・・・」後悔のトップ20の内トップ3をリスト
すると次の様になります。
【健康】
① 歯の定期検診を受ければよかった。
② スポーツなどで体を鍛えればよかった。
③ 日頃からよく歩けばよかった。
【お金と暮らし】
① もっと貯金しておけばよかった。
② もっといろんなことを勉強すればよかった。
③ 行きたい場所に旅行すればよかった。
【仕事と人間関係】
① 一生続けられる趣味を見つければよかった。
② 親とよく話をすればよかった。
③ 友達を多くつくればよかった。
私は、該当する項目が半分位ありますが、そうではない項目もありますので、
「まあ!後悔半分くらい」という人生の状況でしょうか?
■次に・・・実物公開! 65歳で最低2000万円なければ夫婦でピンチ
定年後の「ビンボー家計簿」分析&改善法 ・・・年収別に毎月の支出内訳
特集がありましたが・・・・・ 我家にも反省点がありますねエ!
ここで、気になった点がひとつ・・・この特集では、「社会保障費の支出」がとても低く
抑えられており現状とあってない様です。
現実は社会保障費と住民税の支出がもっと多いですヨ。
■さて、「老後の人生のクォリテイ」で大きな要素をもつ「健康面」ですが・・・・・
先週の「定期健診」で糖尿病の管理指数「ヘモグロビンA1c」が「優レベル」になりました。

しかし、喜びは吹っ飛びました。
血液検査の「RBC」=赤血球数、「Hb」=ヘモグロビン量、「Ht」=ヘマトクリット
が 下限数値より低いのです。
これらの数値が低いので、ヘモグロビンA1cが引きつられて下がった様なのです。
もっと厄介な問題が潜んでいるかもしれません?????
1ケ月前は、上部消化器系?の出血で胃カメラを呑んだのに・・・・
こうして、だんだん健康を損ねていくのですね。
■日本年金機構より葉書がきました。

この財政難の時代に、あまり良い知らせではない、ことは想像がつくのですが・・・・
ガーン! 年金額改定 支給額引き下げのの通知です。
年金額は物価等の変動に応じて改定(物価スライド)を行う仕組みになっています。
平成23年度の全国消費者物価指数が前年を0.3%下回わりました。

計算してみたら、確かに約0.3%引かれていました。
昨年も物価スライドで0.4%引き下げられましたが、仕方ないことと思っています。
年金制度を維持していかなくては、ならないのですから・・・・・
■今の心をベランダの花の様子に例えると・・・”元気がない!” です。

実は、ガーン はまだ続くことになります。

この財政難の時代に、あまり良い知らせではない、ことは想像がつくのですが・・・・
ガーン! 年金額改定 支給額引き下げのの通知です。
年金額は物価等の変動に応じて改定(物価スライド)を行う仕組みになっています。
平成23年度の全国消費者物価指数が前年を0.3%下回わりました。

計算してみたら、確かに約0.3%引かれていました。
昨年も物価スライドで0.4%引き下げられましたが、仕方ないことと思っています。
年金制度を維持していかなくては、ならないのですから・・・・・
■今の心をベランダの花の様子に例えると・・・”元気がない!” です。

実は、ガーン はまだ続くことになります。